カラーの種類解説

2025.08.26

このブログを見てくださっている皆様、こんにちは!!

北堀江、西大橋、西長堀、阿波座、新町Noisyleメンズヘアー北堀江店のスタイリストの森本です^^

今回はカラーの種類について書いていこうと思います。

美容室で使われているカラーの薬剤はご来店されるお客様に合わせて選定し、ご提供させていただいているわけなのですが

どんな種類があるか気になりませんか??

というところを深堀して、ご紹介していきたいと思います。

まず、カラー剤は大きく分けて、ヘアカラー(アルカリカラー)、ブリーチ、ヘアマニキュア、カラートリートメント・カラーバター、ヘナカラー

6つの種類に分類されています。

 

・ヘアカラー(アルカリカラー)

こちらのカラーが一般的にお客様にご提供させていただいているカラーとなります。

こちらのカラーはヘアカラー剤を使用してメラニンという髪の毛の中にある色素を脱色すると同時に染料を髪の中に浸透させ発色させるカラーです。

髪のトーン、彩度を変えるファッションカラー、白髪を染めるグレイカラーこの二つがヘアカラー(アルカリカラー)に属します。

知っている方もいらっしゃるかと思いますがこの2種類についても軽くご説明します。

ファッションカラーは、いわゆるおしゃれ染めです。髪のファッションの一部として色んな色で染めるカラーです。

グレイカラーは、白髪をめることを目的としたカラーで白髪と地毛に色の差を無くして、自然な仕上がりに染めるカラーです。

・ブリーチ

こちらもアルカリ剤を使うカラーになるのですが、

アルカリ剤と過酸化水素を用いて髪の中にあるメラニン色素を分解して脱色して明るくするカラーです。

ハイトーンの髪色のベースメイクとして使われることが多いです

ブリーチをすることにより、オンカラーした時のより鮮やかな彩度で発色させることが可能になります。

しかしながら、同時に髪のたんぱく質に大きなダメージを与える為、乾燥であったり、ぱさぱさになりやすいので

使う際には注意が必要です。

髪のことを思うのであれば、トリートメントも同時に行う方が、ダメージや断毛のリスクは大幅に抑えることができます。

 

・ヘアマニキュア

ヘアマニキュアは、先程説明させていただいたカラーとは違い特殊で

髪の表面に色素をコーティングして髪のカラーを変化させるヘアカラーで

アルカリカラーやブリーチと違ってメラニン色素を脱色しないので髪へのダメージはかなり少なく済み、

髪にハリやツヤを与えてくれるというメリットがある一方で、黒髪は明るくできないという一面と

シャンプーをするたびに徐々に色が落ちていきます。

上記でご紹介させていただいたカラーよりも持ちが悪くなる可能性があります。

 

・カラートリートメント・カラーバター

カラートリートメント・カラーバターは、

ヘアマニキュアに似ていますが少し違います。

トリートメントを主成分としたカラーで髪の表面をコーティングするタイプのカラーです。

ヘアマニキュアと同様で髪へのダメージを抑えながら色を楽しむカラーで、こちらも過酸化水素を使用しない為、

髪へのダメージが少なく、ハリやツヤを与えてくれます。

髪色の退色はマニキュア同様早いです。

 

・塩基性カラー

塩基性カラーは髪の表面のマイナスイオンとプラスイオンを持つ染料がイオン結合で結びつくことで

髪を染める特殊カラーです。

塩基性カラーの特徴はブリーチした髪などのダメージを受けている髪ほどイオン結合がが強まり、鮮やかな色に発色します。

髪にダメージを与えにくく、サラサラとした手触りに仕上がります。

一方で色持ちが短く、明るくする力がありません。

ダメージ毛であればあるほどイオン結合が強まり発色が良くなりますが

ダメージレベルに差があるとかなり色ムラになりやすいのでデリケートにカラーすることをお勧めします。

 

・ヘナカラー

ヘナカラーは、オーガニック系のカラーでミツハギ科の植物であるヘナカラーの葉の粉末を水で溶いてペースト状にし

髪に塗布することでオレンジ色のの色素がタンパク質に反応して髪を染めるカラーです。

薬品を使用しないため、髪や頭皮に優しく、トリートメント効果や髪にハリ・コシを与えてくれます。

主に、ジアミンアレルギーの方や、頭皮が荒れやすい方はこちらを利用されているお客様が多いです。

一方で

染まるのに時間がかかってしまう、黒髪は明るくできないといったデメリットもあります。

また、オレンジ系の色素なのでどんな色味にしたとしても若干オレンジみがかかります。

 

さて、6つのカラーをご紹介してきましたが

もう一つ、皆様が気になっているであろう色を長持ちさせる方法を伝授します

 

・カラーシャンプーを使う

色味によって使うシャンプーは異なる為、

染めた時に担当してもらった美容師さんにどのシャンプーを使うのが良いか聞いてみて下さい。

 

・ぬるめのお湯で頭を洗う

38度を超えるお湯で頭を洗うと色素を閉じ込めている部屋、いわゆるキューティクルは開いてしまうので

ぬるま湯で洗いましょう。

 

 

・トリートメントをする

トリートメントは色素を閉じ込めている部屋、キューティクルの中まで浸透してくれる、部屋に鍵をかけてくれるので

褪色しずらくなり表面にも作用するので手触りも良くなります。

 

・ドライヤーやアイロンの温度を下げる

基本的に、カラーに関わらず髪に関わるオシャレは全て熱に弱いです。

ドライヤーなら近付けすぎない、アイロンなら160度以下で使用してください

 

・アミノ酸系シャンプーを使う

頭皮や髪に優しいシャンプーを使いましょう

 

カラーを知って正しくケアをしてカラーを楽しみましょう!!

今回のブログでした、それではまた次回お楽しみに・・・

 

森本Instagramで最新スタイルも投稿しておりますので

是非フォロー、いいねお願いいたします。

森本Instagramはこちらをクリック

 

 

Noisyle北堀江店は月曜日も営業を行っております。

 

ご予約の際はNoisyle北堀江店公式アプリorホットペッパーorオフィシャルweb予約からお願いしております。

 

また公式アプリからの予約ですとお得なクーポン多数ご用意しておりますので、是非ご利用頂けたらと思います。

 

https://b-merit.jp/sp/app/?shop=noisyle

 

 

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
Noisyle men’s hair  

【営業時間】10:00~20:00

【Tel】06-6537-7306

 

【アクセス】西長堀駅から徒歩1分

【道案内】西長堀駅2番出口から出るとすぐ前の坂を下り、新なにわ筋沿いにそのまま

南に下ってもらいますと左手に【天下一品】がありますのでそれを超えるとすぐです。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramでスタイルやプライベートなどなど たくさん載せてますので、こちらもぜひ一度ご覧ください。

 

大阪/北堀江/西長堀/西大橋/阿波座/韓流/メンズカラー/ハイライト/メンズパーマ/ツイストスパイラルパーマ/スペインカール/カルマパーマ/ニュアンスパーマ/メンズマッシュウルフ/波巻きパーマ/メンズカット/スパイキーショート/シャドウパーマ/眉毛/メンズ美容室/メンズサロン/フェード/パーマ落とし/フェザーパーマ/新町/アップバング/ハイトーン/ハイライト/メッシュ/ブリーチデザイン/フェード/刈り上げショート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一覧 TOP