皆様こんにちは!大阪、堀江、北堀江、阿波座、西大橋、新町、西長堀駅2番出口から徒歩1分にあるメンズサロンNoisyleメンズヘアー北堀江店
パーマについて深堀するスタイリスト森本です^^
今回はパーマの起原ついて書いていきます^^
今や、一般的に美容室・理容室で当てられるパーマ、実は歴史がすごく深いんですよね!
・パーマの起原
パーマが世の中に出はじめたのは紀元前3000年エジプトまで遡ります。
一番最初のパーマは湿った土と木の枝に髪を巻き付け天日にあてて乾燥させて、ウェーブをつけるという方法でした。
今じゃ考えられないですよね(笑)
その当時ではパーマの持ちが悪く一時的にウェーブをつけるのに使っていたそうです
まあ、当時はないでしょうが薬剤を使っていないので持ちは確かに持たなさそうですね。。。(笑)
そして、時は経ち1905年
ドイツのチャールズ・ネッスラー氏が
ネッスルウェーブというパーマを開発。
ネッスルウェーブはホウ酸パッドとガスヒーターを使ったパーマ技術で
このパーマから化学反応と熱を利用した半永久に持ちのいいパーマが出来てきたそうです。
この時点で進化が進んでいることがよく分かります。
さらにそこから33年経った1938年
アーノルド・f・ウィラット氏が熱を使わず、薬品の還元作用と酸化作用を利用してパーマをかける「コールドウェーブ」を発明し
その2年後には、
パーマを研究していた、アメリカの科学者のエバンス氏とマクドナフ氏が髪への負担が少ない
チオグリコール酸アルカリ水溶液を使ったコールドパーマを発明しました。
この、コールドパーマが今の時代のパーマの基本となっています。
日本では、1923年頃(大正12年)からアメリカからパーマの技術と機械が伝わり、
神戸で美容室を経営していた紺谷寿美子氏が機械を導入したことが、日本のパーマの始まり、いわゆる起原といわれています。
そして現在に至ります
薬剤はもちろんのこと、
ピンを使ったピンパーマ、捻じって巻くツイストパーマ、螺旋状に巻くスパイラルパーマ、捻じって螺旋状に巻くツイストスパイラルパーマ、
カールの束に陰影をつけるシャドウパーマ、鳥の羽のようにエアリー感を出し後ろに流すフェザーパーマなどパーマの種類もたくさん増えました。
今や、全国のパーマ比率は13.7%、10人に一人がパーマを当てている計算になります。
ものすごい数字だと思います。
先代の方が研究し、実際作ってきたものが今の時代で派生してさらに髪に良い成分を使ったものが増えてきている。
先代の方が残したものがどれだけ現代に役立っているか分かりますね!
と、こんな感じでパーマの起原について書かせていただきました。
今回のブログは特に自分で打っていてもとても面白かったし、パーマって深いなーとしみじみ。
スタッフもそうですが、お客様もこのブログを読み終えた時自身のパーマを当てる際に、
自分の当てているパーマはどんな当て方で当てているんだろう??とか
もっと自分自身が当てているパーマに興味を持ってもらえるかなと思いますし、
きっと深く知ったその時が皆さんがパーマというものにどっぷりハマる瞬間なのかもしれないですね!
世はまさにオシャレパーマ時代!!
今回のブログはここまで・・・・・
森本Instagramで最新スタイルも投稿しておりますので
是非フォロー、いいねお願いいたします。
Noisyle北堀江店は月曜日も営業を行っております。
ご予約の際はNoisyle北堀江店公式アプリorホットペッパーorオフィシャルweb予約からお願いしております。
また公式アプリからの予約ですとお得なクーポン多数ご用意しておりますので、是非ご利用頂けたらと思います。
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*Noisyle men’s hair
【営業時間】10:00~20:00
【Tel】06-6537-7306
【アクセス】西長堀駅から徒歩1分
【道案内】西長堀駅2番出口から出るとすぐ前の坂を下り、新なにわ筋沿いにそのまま
南に下ってもらいますと左手に【天下一品】がありますのでそれを超えるとすぐです。
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーInstagramでスタイルやプライベートなどなど たくさん載せてますので、こちらもぜひ一度ご覧ください。
大阪/北堀江/西長堀/阿波座/韓流/メンズパーマ/ツイストスパイラルパーマ/スペインカール/カルマパーマ/ニュアンスパーマ/メンズマッシュウルフ/波巻きパーマ/メンズカット/スパイキーショート/シャドウパーマ/眉毛/メンズ美容室/メンズサロン/フェード/パーマ落とし/フェザーパーマ/新町/アップバング/ハイトーン/ハイライト/メッシュ/ブリーチデザイン/フェード/刈り上げショート
皆様こんにちは!大阪、堀江、北堀江、阿波座、西大橋、新町、西長堀駅2番出口から徒歩1分にあるメンズサロンNoisyleメンズヘアー北堀江店
パーマについて深堀するスタイリスト森本です^^
今回はパーマの起原ついて書いていきます^^
今や、一般的に美容室・理容室で当てられるパーマ、実は歴史がすごく深いんですよね!
・パーマの起原
パーマが世の中に出はじめたのは紀元前3000年エジプトまで遡ります。
一番最初のパーマは湿った土と木の枝に髪を巻き付け天日にあてて乾燥させて、ウェーブをつけるという方法でした。
今じゃ考えられないですよね(笑)
その当時ではパーマの持ちが悪く一時的にウェーブをつけるのに使っていたそうです
まあ、当時はないでしょうが薬剤を使っていないので持ちは確かに持たなさそうですね。。。(笑)
そして、時は経ち1905年
ドイツのチャールズ・ネッスラー氏が
ネッスルウェーブというパーマを開発。
ネッスルウェーブはホウ酸パッドとガスヒーターを使ったパーマ技術で
このパーマから化学反応と熱を利用した半永久に持ちのいいパーマが出来てきたそうです。
この時点で進化が進んでいることがよく分かります。
さらにそこから33年経った1938年
アーノルド・f・ウィラット氏が熱を使わず、薬品の還元作用と酸化作用を利用してパーマをかける「コールドウェーブ」を発明し
その2年後には、
パーマを研究していた、アメリカの科学者のエバンス氏とマクドナフ氏が髪への負担が少ない
チオグリコール酸アルカリ水溶液を使ったコールドパーマを発明しました。
この、コールドパーマが今の時代のパーマの基本となっています。
日本では、1923年頃(大正12年)からアメリカからパーマの技術と機械が伝わり、
神戸で美容室を経営していた紺谷寿美子氏が機械を導入したことが、日本のパーマの始まり、いわゆる起原といわれています。
そして現在に至ります
薬剤はもちろんのこと、
ピンを使ったピンパーマ、捻じって巻くツイストパーマ、螺旋状に巻くスパイラルパーマ、捻じって螺旋状に巻くツイストスパイラルパーマ、
カールの束に陰影をつけるシャドウパーマ、鳥の羽のようにエアリー感を出し後ろに流すフェザーパーマなどパーマの種類もたくさん増えました。
今や、全国のパーマ比率は13.7%、10人に一人がパーマを当てている計算になります。
ものすごい数字だと思います。
先代の方が研究し、実際作ってきたものが今の時代で派生してさらに髪に良い成分を使ったものが増えてきている。
先代の方が残したものがどれだけ現代に役立っているか分かりますね!
と、こんな感じでパーマの起原について書かせていただきました。
今回のブログは特に自分で打っていてもとても面白かったし、パーマって深いなーとしみじみ。
スタッフもそうですが、お客様もこのブログを読み終えた時自身のパーマを当てる際に、
自分の当てているパーマはどんな当て方で当てているんだろう??とか
もっと自分自身が当てているパーマに興味を持ってもらえるかなと思いますし、
きっと深く知ったその時が皆さんがパーマというものにどっぷりハマる瞬間なのかもしれないですね!
世はまさにオシャレパーマ時代!!
今回のブログはここまで・・・・・
森本Instagramで最新スタイルも投稿しておりますので
是非フォロー、いいねお願いいたします。
Noisyle北堀江店は月曜日も営業を行っております。
ご予約の際はNoisyle北堀江店公式アプリorホットペッパーorオフィシャルweb予約からお願いしております。
また公式アプリからの予約ですとお得なクーポン多数ご用意しておりますので、是非ご利用頂けたらと思います。
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
Noisyle men’s hair
【営業時間】10:00~20:00
【Tel】06-6537-7306
【アクセス】西長堀駅から徒歩1分
【道案内】西長堀駅2番出口から出るとすぐ前の坂を下り、新なにわ筋沿いにそのまま
南に下ってもらいますと左手に【天下一品】がありますのでそれを超えるとすぐです。
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramでスタイルやプライベートなどなど たくさん載せてますので、こちらもぜひ一度ご覧ください。
大阪/北堀江/西長堀/阿波座/韓流/メンズパーマ/ツイストスパイラルパーマ/スペインカール/カルマパーマ/ニュアンスパーマ/メンズマッシュウルフ/波巻きパーマ/メンズカット/スパイキーショート/シャドウパーマ/眉毛/メンズ美容室/メンズサロン/フェード/パーマ落とし/フェザーパーマ/新町/アップバング/ハイトーン/ハイライト/メッシュ/ブリーチデザイン/フェード/刈り上げショート